成田空港近くの「さくらの山」で、飛行機の離着陸を眺めてきました。
公園の入り口には菜の花が植えられていました。さくらの花は残念ながら、まだつぼみです。暖かい日が続けば、1週間程度で綺麗に咲き揃うと思います。
公園には多くの家族連れ、航空写真を撮る方、ぶらぶらと散歩する方などなど、みなさん思い思いに散歩していました。
成田空港近くの「さくらの山」で、飛行機の離着陸を眺めてきました。
公園の入り口には菜の花が植えられていました。さくらの花は残念ながら、まだつぼみです。暖かい日が続けば、1週間程度で綺麗に咲き揃うと思います。
公園には多くの家族連れ、航空写真を撮る方、ぶらぶらと散歩する方などなど、みなさん思い思いに散歩していました。
2017年3月24日に、てるみくらぶのトラブルが報道され始めました。そして、週明けの3月27日に倒産しました。
BS12の番組「ハワイに恋して」が急に終わったのでどうしたんだろうと思ってましたが、てるみくらぶがメインスポンサーでしたね、そういえば。
今回は、ツアー旅行中の方にトラブルが発生しているので、そこを中心に書いてみます。会社の経営がどうとか、倒産直前の現金一括入金ツアーは詐欺じゃないかとか、決算報告が虚偽じゃないかとか、そういうことには触れません。( ※以下は報道されていることをベースに、私の考え・理解を書いているので、事実と異なる可能性があります )
てるみくらぶが倒産したことによって、宿泊中のホテルから追い出される、追加の支払いを求められる。また、航空券があるのに搭乗できない。そういうことが発生しているようです。色々な報道などを通してわかってきたのは、ホテルも航空券も掛けで売買されているということです。当たり前といえば当たり前ですが、これがツアー旅行中の方を直撃したトラブルの原因のひとつです。
ESTAが期限切れとのことで、米国の国土安全保障省から案内がきました。
ESTAは、(1)申請から2年、(2)申請時のパスポート有効期限、それらのどちらか早く到来する日まで有効です。2015年5月のハワイ旅行のために申請して、14USDをクレジットカードで払いました。ということは、2年で14USDということですね。
From : no-reply@cbp.dhs.gov
Subject : ESTA Expiration Warning
ATTENTION! The travel authorization submitted on April 11, 2015 via ESTA will expire within the next 30 days. It is not possible to extend or renew a current ESTA travel authorization. You will need to apply for a new ESTA travel authorization. Please reapply at https://esta.cbp.dhs.gov if travel to the United States is intended in the near future. If there are 30 or more days left on the old authorization you will receive a warning message during the application and be asked if you wish to proceed.
E-mail Security: If you are concerned about clicking the above link, ESTA can be accessed by typing https://esta.cbp.dhs.gov in the address bar of your browser.
日本語に訳してみました。英語は得意ではないので、誤訳あるかもしれません。
ですが、要するに「アメリカにまた入国するなら、再申請が必要」ということです。
冬の沖縄で、服装はどうしたらいいのか迷ってます。
東京は連日、最低気温が0度に近く、最高気温も5〜10度です。一方、那覇は最低気温でも14度超、最高気温は20度近くになることがあるようです。
などと悩んでいたら、ピッタリのサイトを見つけました。
「イラストで分かる!沖縄旅行のシーズン別服装」
沖縄(那覇)の宿泊相場は高いかも、と思いました。
沖縄に遊びに行くには、ホテルも予約します。が、那覇市内の相場が、ちょい高めな気がします。1年前に行った旭川だと、朝食付き1泊が2人で1万円くらいで選択肢がたくさんあったのですが、同じ程度のホテルを那覇で探すと1万5千円程度をみた方がいい気がしてきました。
もちろん、相場はあくまでも需給関係で成立すると思いますし、グレードによっても異なります。安くても埋まらないホテルがあれば、高くても満室の所もあります。
クレジットカードにまつわる昔の出来事を思い出したので、書いておこうと思います。
2000年頃だったような気がしますが、シティバンクの米ドル専用クレジットカードを持っていました。
その当時、海外旅行で余った米ドルの現金やトラベラーズチェックを日本円に戻さずに、シティバンクの米ドル口座に入れていました。このカードは、その米ドル口座から引き落とされるものです。日本国内では使えないのですが、アメリカのアマゾンで通販したり、海外旅行で使ったりしてました。為替差損益を気にせずに使えたため、気分的にも楽で便利でした。
そして、いわゆるゴールドカードのサービスとして、空港のラウンジが使えました。初めてのゴールドカードだったので、出張のときに羽田空港の第1ターミナルでそのサービスを体験しようと思ってラウンジに行きました。今から考えると、間違ってカード契約ラウンジではなく、航空会社のラウンジに行ってしまったようです。
羽田から国内線で西に飛ぶとき、富士山が見えると嬉しいですよね。
これまでに、富士山を狙って座席指定したことがあります。でも、往路は間違えて反対側を予約してしまい、復路は夜間便だったため見られませんでした。
どこかに情報がないかなと思っていたら、全日空のサイトにその答えが出てました。
→ ANA Travel & Life 「富士山 どっち側で見られる?」
今年の1月、北海道の旭山動物園に行きました。マイナス15度を経験しながら、ペンギンの散歩を楽しみました。寒い冬に、寒い場所に行くというのもいいのですが、暖かい方向へ行くのも面白そうです。
ということで、まだ思いつきの段階ですが、「冬に行く沖縄」ってどうなのでしょうか?
( Google Map 沖縄県 )
2000年頃、仕事で那覇に1週間ほど滞在していました。あのときは真夏でした。道端の気温表示が朝から晩まで「30度」と表示していて、壊れているのかと思いつつ、汗を流しながら作業現場まで通っていました。
その合間で、一日だけ渡嘉敷島に遊びに行きましたが、海がものすごく綺麗でした!この写真は渡嘉敷村のWebサイトですが、本当にこの写真の通りの海でした。