今日は「ねこ島」として有名な相島に行きます!
ということで、まずは宿泊しているコンフォートホテル博多でエネルギー補給しましょう。ひねりの無い選択になってしまいましたが、思いのほかミネストローネスープが美味しかったです。

2回目はデザート系で。と思いましたが、デザートではない温野菜が美味しかったですね。洋風の味付けにサツマイモが入っていて、その甘さがとても良かったです。

朝食会場は1階フロント前ですが、普段は休憩したり、無料サービスのコーヒーを飲んだりできます。

本日のメニューが朝食会場に置いてありました。そうそう、これ全部ありましたね。ビジネスホテルにしては頑張っている内容ではないでしょうか。フルーツのバリエーションがもう少し欲しかったとは思いますが。
・日替わりメニュー
カレーピラフ、5種のカラフル温野菜、クスクスのサラダ
ミネストローネ、テニアン味噌スープ、味付きゆで卵
・定番メニュー
スクランブル・エッグ、ソーセージ

▪️博多駅屋上
博多駅ビルの屋上に上がれるみたいなので、JRに乗ることだし、ちょっと寄り道しましょう。
屋上はウッドデッキに、木製のテーブルとイス。あぁ、この感じは夕方に訪れると良さそうです。

博多駅ビル屋上からの眺めもいいですね。これは博多湾方面です。方角としては、相島は博多湾の向こう側、海の中道のさらに先にあります。

駅周辺をぐるっと見回して見ました。これを見て分かるのは「高い建物がない」ということです。航空法(だったかな)で、空港の近くでは高さ制限があります。市内の中心部に福岡空港があるおかげで、とても見通しの良い街になっています。子供の頃、国道を車で走っている時に、その真上を着陸する飛行機が通過して興奮したのを覚えています。飛行機に乗るのが好きなのは、その頃の体験から来ているのかもしれません。
そして、遠いですが、福岡空港に着陸する飛行機も見ることができました。
▪️相島へ (JR〜バス)
さあ、JR鹿児島線に乗って、相島に向かいます。JR九州もSUICAで乗れました。


相島渡船場に行くコミュニティバスは、JR福工大前駅の目の前にありました。20人位は並んでいて、観光客っぽい人ばかりです。もしかして皆さん相島に行くのかもしれません。

バス停の横にはざっくりと新宮町全体がわかる地図がありました。渡し船まではすぐに着きますね。

来ました、コミュニティバス。このオレンジのバスに乗って、相島渡船場まで行きます。

▪️相島 (船)
バスに揺られて15分ほどで、渡船場に着きました。待合室は20名ほどが座れるようになっています。

そして、乗船券の自動販売機が待合所にあります。

相島まで、大人460円です。この乗船券は、乗船時ではなく、相島で降りた時に渡します。そして、帰りは乗船時に渡します。島の港で、出入り人数を把握するためですね、きっと。

待合室から船までは、屋根付きの通路がありました。今日も陽射しが強いので、とても助かります。

これが渡し船です。思ったよりも大きいですね。大きめの漁船みたいなのを想像してました。

乗船します!

船内は綺麗です。ちゃんと空調が効いてるし、椅子の座り心地もいいです。これで、本当に460円でいいんですかね?

15分ほど乗っていると、相島が見えて来ました。

相島側の船着場です。

で、この時点で12時前。猫は港にも、その周囲にもたくさんいました。でも、混雑する前に、「島の駅 あいのしま」にある丸山食堂で昼食をとることにします。

メニューは1枚の表裏のみ。(クリックすると大きく表示されます)


悩みましたが、コロッケ定食(880円)と海鮮ちゃんぽん(680円)にしました。本当にこの値段でいいんでしょうか? コロッケは魚のすり身で美味しかったですし、ちゃんぽんは海鮮が沢山でした。東京で食べたら4〜5割増しの価格になりそうです。


あれれ!? 食堂にクロネコが入って来ました。たくさんの観光客が食事している中を悠然と歩いてます。人馴れしてるんですね。

「海の駅 あいのしま」にはお土産品コーナーもあり、店内にいた地元のおじいさんと少しお話しをすることができました。
おじいさん曰く「先日はイギリス、ポーランドからも観光客が来た。猫のどこがいいのかさっぱり分からない。昔から見ているから珍しくも無い。だいたい、そこら辺におしっこをして臭くて困っている。」
よそ者は可愛いところだけを楽しんで帰りますが、地元の方には良いことばかりでは無いようです。
▪️猫がたくさんいました
移動範囲は船着場の周囲500メートルも無いと思います。探さなくても、裏道にふらっと入れば、そこかしこに猫がいました。

連れて行ったミーコが齧られてる……….


特に慣れていたのが、神社にいたクロネコです。生後6ヶ月にならない位だと思いますが、膝に乗って来たり、足元で寝たり。とても人馴れしていて、暫くついて来て足元にまとわりついてきました。



猫たちを見ていて気がついたのですが、子猫が多いです。そして、母親が人を警戒しません。目の前で子猫におっぱいをあげていたりしてます。


ちょっと分かりづらいですが、壁のそばに倒れている冷蔵庫の隙間にも子猫がいて、

母猫がおっぱいをあげていました。この写真、こちらが見ている目の前で、母猫がゴロンと横になってます。人間を全く警戒していません。東京の自宅近所の野良猫は、普段は遊ぶことができても子供が生まれた途端、警戒心が強くなることが多いです。この相島の猫たちは皆んなが優しく接しているからなのか、猫たちの方が主人だと思っているのか、人間のことを気にしていないようです。


相島の乗船券売り場にも、猫が入り込んでました。


港には、釣り人のおこぼれを待つ子がいました。

ミーコと同じ柄の子がいたので、記念撮影しました。

相島で大量の猫成分を吸収して満足したので、今日は帰ります。
▪️夕飯はキャナルシティで
徒歩圏内と分かったので、夕食はキャナルシティまで歩きました。

すると、星のカービィのカフェがありました。若い人ばかりだったので、入りづらい…..

うーん、今日はお手軽にサイゼリヤさんにします。


ちょうど噴水ショーをやっていたので、昨晩も見ましたが、今日も見て行きます。


トトロも居ました。

おっ、ブルーシールがあります。ここは、やはり紅芋を食べて行きましょうか。あれれ小さい。銀座わしたショップや那覇空港の半分くらいしかない。


▪️ホテルで洗濯
そうそう、今回は2日分の着替えを持ってきました。明日の分はあります。帰りのバックで熟成されないよう、昨日と今日の汚れ物を洗うことにします。
コンフォートホテル博多の14階にランドリーがあります。これが、非常に安い料金設定になっています。

洗濯洗剤はなんと50円!

洗濯機は200円!

そのて乾燥機は30分100円です!

ただし、この洗濯には落とし穴がありました。洗濯は30分ほどで終わりますが、感想に非常に時間がかかります。乾燥機はガスではなく電気なんですね。「大人の夏服 × 2日 × 2人分」を乾燥機1台にまとめて入れて30分。半分程度しか乾きません。2台に分けてさらに30分かけて、やっと完璧に乾きました。
つまり、洗剤50円 + 洗濯200円 + 乾燥300円 = 550円 です。時間は90分かかりました。うーん、乾燥機が電気だというのはちょっと想定外でした。この時点で深夜0時過ぎです。時間がかかりすぎましたね。
明日は福岡タワーに寄り道する予定ですが、雨の心配は無さそうです。遅くなる前に、もう寝ましょうか。
▪️今日の費用
金額 | 内容 |
0 | 朝食 コンフォートホテル博多 |
560 | JR 博多駅 = 福工大前駅 |
200 | バス 福工大前駅 = 相島渡船場 (新宮町コミュニティバス) |
920 | 船 新宮 = 相島 |
1,560 | 昼食 丸山食堂 |
920 | 船 相島 = 新宮 |
100 | ジュース |
200 | バス 相島渡船場 = 福工大前駅 |
560 | JR 福工大前駅 = 博多駅 |
2,017 | 夕食 サイゼリヤ キャナルシティ博多店 |
360 | ソフトクリーム ブルーシール |
455 | おやつ セブンイレブン |
8,200 | 宿泊 コンフォートホテル博多 |
550 | 洗濯 |
16,602 | 小計 |