時系列では書きづらいこと、お金のことなど。
東京ディズニーランドは、日本にあるのにパスポートが必要な夢の国です。

■瞬間冷却パックは夏の必需品
8月最後の金曜日で、天気予報では最高気温35度でした。できるだけ屋内にいるようにしようと考えていましたが、でも暑くなったときのためにロッテのヒヤロンを調達しました。握って内袋を破ると、薬剤が混ざって冷たくなるものです。持続時間は30分ほどで、そして使い捨てです。
4個持って行きましたが足りませんでした。10個以上を持って行って、湯水のごとく使うのが正解でしたね。
自分でも勘違いしていましたが、薬局などで売っている額に貼るヒンヤリするジェルシートは、あれは役に立ちません。自分で冷たくなるのではなく、事前に冷蔵庫などで冷やしておく必要があります。ジェルシートと体温との差で冷たく感じるだけです。ですので、パークに持っていくと外気温で温まってしまい、冷たくありません。

■自作のレストランマップ、アトラクション運営表は便利でした
10時〜19時という変則営業で、アトラクションやレストランもフルにオープンしているわけではありませんでした。レストランの営業時間や代表的な料理、アトラクションの運営時間などを資料として作成しました。紙の耐久性を考慮して、この2枚を印刷して貼り合わせました。表にレストランマップ、裏にアトラクション表、といった具合です。
この自作資料はとても役に立ちました。フォレストシアターの場所が分からずに迷子になった以外、この資料だけでパークを楽しむことができました。
・レストランマップ (PowerPointファイル) 営業しているレストランだけ、営業時間、代表的な料理をパークマップに追記しました。路上で営業しているワゴンは不明な点が多かったり、マップに書ききれないので省略しています。

・アトラクション運営表 (Excelファイル) ショーやグリーティングの時刻、アトラクションの運営時間帯を表にまとめました。アトラクションは運営しているものだけを記載しています。
午前中はパークの右側、トゥモローランド、トゥーンタウンのアトラクションの稼働率が高いのが分かります。そして、ほぼ全てが稼働しているのは、12時〜16時の4時間だけです。

■とても参考になった風間くんのテレビ番組
風間俊介さん、浅倉大介さんが東京ディズニーランド/シーのこだわり、映画との接点、あれやこれやを紹介するテレビ番組を事前に観ることができました。たしか、「ヒルナンデス」というお昼の番組でしたが、彼らの情報量と熱量、そして気づきのポイントなど、すべてが参考になりました。
「マツコの知らない世界」でも年に一回は、風間俊介さんが出演してディズニーランドの情報を提供してくれていたと思います。確か、パーク内のゴミ箱だけを紹介したこともありました。
彼らが提供してくれる情報は、販売している可愛いアイテム、インスタ映えポイント、隠れミッキーなどの表面的なものではなく、ディズニーランドの世界観をいかに楽しむか、映画との接点がいかに緻密に作られているかというものです。ディズニーランドを遊園地として楽しむのではなく、映画の続きとして楽しむという視点がとても良かったですね。
■エレクトリカル・パレードが無かった
オープンが10〜19時ということもあり、パーク内のイルミネーション、夜のパレードが見られませんでした。
エレクトリカル・パレードをぜひとも見たかった。毎年、新しいパレードが季節ごとに行われていますが、東京ディズニーランドといえば、エレクトリカル・パレードです。今となっては懐かしい白熱電球で飾られた時代から、何度も見ています。コロナの影響で営業時間が限られていることもあり仕方ないことではありますが、残念です。
■パン・ギャラクティック・ピザ・ポートが食べられなかった
トゥモローランドにある、宇宙人が経営しているパン・ギャラクティック・ピザ・ポートが休業していたのも残念でした。このピザ屋は、パークを出る前の最後の休憩場所として毎回、必ず利用していました。宇宙人がピザを作って配達する模様がテレビに映りますが、いつも同じ映像なのに飽きないんですよね。テーブルが沢山あって、気兼ねなく座れて休憩できる環境はとても貴重でした。
自分にとって、このピザ屋での休憩がルーティンになっていることに改めて気づかされました。
■乗ったもの、観たもの
乗ったアトラクション、観たショーを列挙してみました。
・ピーターパン空の旅
・プーさんのハニーハント
・スターツアーズ
・クラブマウスビート
・東京ディズニーランド・バンド
・ミッキーのマジカルミュージックワールド
・ウエスタンリバー鉄道
10時開園〜19時閉園という短縮営業で、暑さに負けつつあった中では、たくさんのアトラクションとショーを楽しめました。あとは、ビックサンダー・マウンテンに乗って、エレクトリカル・パレードを観られたら本当に満足です。カリブの海賊、蒸気船マークトウェイン号、ホーンテッドマンション、スペース・マウンテンも乗れたら良かったですね。バズ・ライトイヤーのアストロブラスターは未経験なので、次回は乗ってみたいと思います。
アトラクションもいいですが、過ごしやすい気候のときは、テラス席でコーヒーを啜りながら景色と行き交う人を眺めるのもやってみたいです。コロナのせいで海外旅行に行きづらい時期ですので、代わりにディズニーランドで擬似旅行するというのも面白そうです。
■東京出銭園(東京ディズニーランド)
このブログのカテゴリーで、ディズニーランドのことを「東京出銭園」と表記していますが、これは「際限なく銭が出ていく」という意味です。中国語などの漢字文化圏で使われているものではなく、私の造語です。
■費用 大人2名 27,919円
3万円で収まったのは良かったです。滞在時間が短くて、予想したほどには飲食代がかからなかったのが原因だと思います。
昔話を少し書いてしまいますが、30年近く前は親子3人で朝から晩まで遊んでも2万円で足りました。なにしろ、3人分の1dayパスポートが1万円くらいでしたし。(子供は無料の年齢だったかもしれません。)
そして、小さい子供連れでは、レストランよりもハンバーガーショップなどの安いお店を利用しがちだということもあったのでしょうね。1日遊んでも2万円で足りるのに、楽しい夢の国でした。
まあ、でも今回も楽しい時間を過ごせたので満足しています。
金額 (27,919) | 内容 |
16,400 | 東京ディズニーランド 1dayパスポート 大人 x 2名 |
431 | ヒヤロン x 4 |
1,130 | 朝食 ベッカーズ 舞浜駅 (バーガー) |
1,840 | 昼食 プラズマ・レイズ・ダイナー (冷やしうどん、チキンパオ) |
1,020 | おやつ センターストリート・コーヒーハウス (コーヒーフロート、アイスクリーム) |
1,900 | ピアス |
750 | おやつ リフレッシュメント・コーナー (ホットドッグ、烏龍茶) |
2,820 | お土産 ボン・ヴォヤージュ (ミッキーせんべい、ベイマックスチョコクランチ、ニモわかめスープ) |
1,628 | 夕食 真剣勝負 イクスピアリ (醤油ラーメン x 2) |