コロナ禍が2年以上続いている中でも見ている旅番組の2022年版です。

海外旅行のコーナーは、他の旅番組同様に現地コーディネーターや現地在住の方が担当するようになりました。どの番組でもそうなのですが、日本からタレントさんが旅行して出演する場合と比較して、映像やレポートの質が低過ぎて残念です。なにより、日本語を母語とされない方々の喋りは、聴く側に相応の負担を強いています。旅サラダガールズの滑舌、コメントの内容、歩き方、食べ方など、レポーターとしてきちんとしていたのだとあらためて感じました。旅サラダは旅行番組の中では一番、映像やレポートの質が良かったので、これだったら以前のように過去映像を流した方が良いと感じます。特に自然をテーマにした紹介であれば、数年前の情報でも参考になりますし。早く旅サラダガールズの海外レポートを見たいですね。
ラッシャー板前さんの農林水産業を紹介するコーナーが終了して、中丸くんの「発掘!ニッポン なかまる印」が始まりました。ただ、いまひとつテーマが絞れていないようです。様々な場所に行って、その土地の特徴的なものを紹介していきます。旅行先での「地域のミニ紹介コーナー」のようで、他の旅コーナーや「コレうま」と被りまくりです。ラッシャーさんが農水産業中心だったように、もっとテーマを絞った方が良いように感じます。
海外旅行のコーナーが一番楽しみですが、国内旅行のゲストで「哀川翔さん」の出演回も面白いです。勝俣州和さんとの先輩・後輩コンビで、いい歳をした大人が真剣に勝負しながらの旅は見ていてワクワクします。
・海外の旅
・ゲストの旅 (国内旅行)
・発掘!ニッポン なかまる印
・日本縦断コレうまの旅

土曜から日曜日になったばかりの時間帯、もう寝ようかなと思いながら、フワフワした頭で見ています。現地レポーターが、ビーチやお店、レストラン情報を伝えてくれます。日本語が上手ではないし、滑舌も良くないですが、おふざけ番組なので気になりません。つまらない駄洒落の歌を必ず歌いますが、それも上手ではありません。でも、いいんです。おふざけ番組なので。

インフレによる物価高、円安のダブルパンチでハワイは遠くなりました。2018年に行った時と比較して、旅費は倍近くなったと思います。でも、この番組を見るとまた行きたくなります。
内野亮さんがハワイに戻って、サーシャとのコンビが復活しました。ハワイを紹介する番組の場合、ターゲットは20〜30代くらいの女性で、メインキャストも女性。そのようなパターンが多いと思いますが、このハワ恋はメインキャストがオジサンなんですよね。でも、そのオジサンが真剣にハワイを楽しんでいる、日本人に熱くハワイを紹介している、そんな姿が好印象です。ただ、ターゲットとしている視聴者は女性なんですよね。熟年のオジサンが楽しめる情報を、たまには取り入れて欲しいと思います。

ハワイに恋して! に続けて放送される、ハワイ紹介番組です。ハワイに恋して!は、日本人全体にハワイを紹介していますが、にじいろ☆ハワイは内野亮さんがゲストにハワイを紹介します。
番組が始まった当初は「ハワイの色にまつわるストーリー」が主題で、様々な色をテーマにハワイを紹介していました。女性タレントさんがナレーションを担当していました。ネタが尽きたのか、今は内野亮さんがメインMCになってスタジオトークになってます。
でも、本当は、JCBカードのCMを入れるためのミニ番組なのだと思います。
■5.これって攻めすぎ!? 世界旅行 日曜日00:25 NHK総合

登場するのは3人です。(1)NHKアナウンサーが担当の定番旅行を案内するガイドブック、(2)タレントさんが担当の攻めすぎたスポットを紹介するガイドブック、(3)旅行スポットを紹介されるタレントさん。
おちゃらけた攻めすぎガイドの割合が9割くらいと偏っています。いわゆる旅行ガイド番組というより、インパクト狙いの番組と言えます。コンセプトは面白いのですが、その面白さは出演するタレントさんに非常に依存します。そのため、番組の面白さが安定していません。以前、放送していた「世界入りにくい居酒屋」のように出演するタレントさんを固定した方がいいような気がしますね。
また、旅番組というよりも、海外紹介バラエティーだと思います。


番組「キャッチ!世界のトップニュース」は月〜金の放送ですが、金曜日の@NYCコーナーだけを見ています。
2000年頃に放送していた「New Yorkers」という番組が思い出されます。前半で時事問題を取り上げ、後半で人を取り上げてオンラインインタビューしています。コロナが拡大する前は、セントラルパークなどに出かけて直接、ニューヨークの方々にインタビューしていました。ニューヨークの衣食住、文化、政治、人を紹介しています。旅番組ではありませんが、現在のニューヨークを見ることができるので楽しみにしています。

再放送も多いですが、流行りのスポットが出てこないため、数年前の映像でも陳腐化していないのがスゴイですね。10年前の映像を流しても、出演しているタレントさんが若いこと以外は、全く違和感なく観ることができると思います。
他の旅番組では紹介しない、ホントに現地の方がたむろしている食堂を紹介します。会話が成り立っているのかいないのか、食べたいものが本当に出てくるのか、いつも賭けをしているような食事です。ただ、外国語ができなくてモジモジしているよりも、通じないなりにも勝手な解釈でも会話しているいい加減さがいいです。放送されていない部分で、たくさんのトラブルに見舞われているのではないかとは思いますが。
最近、旅人がヒロシさんからスギちゃんに変わりました。うまく現地の人とコミュニケーションとれない初々しさから、以前のヒロシさんを思い出されました。こういう番組は出演者のキャラクターに依存する部分が大きいのですが、スギちゃんに変わっても違和感が無いので、今回の変更はうまく行くように感じます。
■まとめ
段々と海外旅行にも行けるようになり、情報番組のなかで韓国やハワイを紹介するコーナーを見られるようになってきました。ただ、単発特番の旅番組はまだまだ低調です。帯番組も、新規参入組はどんどん淘汰されています。その一方で、古参番組はしぶとく残っています。長く続いているということは、やはり安定して人気があるということなのでしょうね。