カード番号上4桁で呼ばれる

クレジットカードにまつわる昔の出来事を思い出したので、書いておこうと思います。

2000年頃だったような気がしますが、シティバンクの米ドル専用クレジットカードを持っていました。

その当時、海外旅行で余った米ドルの現金やトラベラーズチェックを日本円に戻さずに、シティバンクの米ドル口座に入れていました。このカードは、その米ドル口座から引き落とされるものです。日本国内では使えないのですが、アメリカのアマゾンで通販したり、海外旅行で使ったりしてました。為替差損益を気にせずに使えたため、気分的にも楽で便利でした。

そして、いわゆるゴールドカードのサービスとして、空港のラウンジが使えました。初めてのゴールドカードだったので、出張のときに羽田空港の第1ターミナルでそのサービスを体験しようと思ってラウンジに行きました。今から考えると、間違ってカード契約ラウンジではなく、航空会社のラウンジに行ってしまったようです。

(さらに…)

空路で富士山を見るには

羽田から国内線で西に飛ぶとき、富士山が見えると嬉しいですよね。

これまでに、富士山を狙って座席指定したことがあります。でも、往路は間違えて反対側を予約してしまい、復路は夜間便だったため見られませんでした。

どこかに情報がないかなと思っていたら、全日空のサイトにその答えが出てました。

→ ANA Travel & Life 「富士山 どっち側で見られる?

ana_fujisan

(さらに…)

冬の沖縄ってどうでしょう?

今年の1月、北海道の旭山動物園に行きました。マイナス15度を経験しながら、ペンギンの散歩を楽しみました。寒い冬に、寒い場所に行くというのもいいのですが、暖かい方向へ行くのも面白そうです。

ということで、まだ思いつきの段階ですが、「冬に行く沖縄」ってどうなのでしょうか?

( Google Map 沖縄県 )
okinawa

2000年頃、仕事で那覇に1週間ほど滞在していました。あのときは真夏でした。道端の気温表示が朝から晩まで「30度」と表示していて、壊れているのかと思いつつ、汗を流しながら作業現場まで通っていました。

その合間で、一日だけ渡嘉敷島に遊びに行きましたが、海がものすごく綺麗でした!この写真は渡嘉敷村のWebサイトですが、本当にこの写真の通りの海でした。

tokashiki

(さらに…)

食べる「地球の歩き方」

ちょっと前のことですが、レトルトの「地球の歩き方」を食べました。 マルハニチロさん製造で、2016年2月1日発売だったのですが、500円(+税)と結構なお値段です。と思ってたら、バッタ屋で在庫処分の投げ売りをしていたので、買ってみました。
味は3種類です。
・ハンガリー グーラッシュ
・スウェーデン 空飛ぶヤコブさん
・ガボン チキンムアンバ 20161009-014946.jpg マルハニチロさんによる発売のお知らせはこちら → PDF

(さらに…)

2016/10/29 軽井沢の紅葉

軽井沢の紅葉を見てきました。

雲場池は必ず立ち寄る場所で、たぶん、軽井沢の観光ポイントの中でも一番行っていると思います。

雲場池の状況は、軽井沢草花館が更新している「雲場池ブログ」で見ることができます。

img_7780s

 

レンタカーを借りて行きました。往復の高速道路は、所々で渋滞してましたが。

img_7801

(さらに…)

マカロニ&チーズを食べてみた

マカロニ&チーズは、D-Lifeの食べ物番組「食べまくりドライブイン」で、よく出てきた料理です。番組の中では、Mac and cheeseと発音してました。

20160228_tabemakuri

なんだか、すごく美味しそうだったので、輸入食品店カルディで見つけたKraft Macaroni & CHEESEを作ってみました。

作り方を見ると、バターをスプーン4杯、牛乳を50cc使います。Table spoonだから、大さじですよね? バターを大さじ4杯食べたら油まみれになりそうなので、半分の2杯にしてみます。

img_4195 img_4196s

(さらに…)

羽田空港内の無料連絡バスに乗ってみる

羽田空港内には、ターミナル間を移動するための無料連絡バスが走っています。

これまで、そのバスに乗ったことはありません。ただ、いざ連絡バスに乗るというときに、慌てて間違えて飛行機に間に合わないなんて事になると嫌なので、今後のために下見をしてみます。

なので、今日は飛行機には乗りませんが、バスだけちょっと乗ってみました。無料だし。

img_7619s

 

■国際線ターミナル

浜松町から乗り、モノレール羽田空港国際線ビル駅に到着。進行方向を向いて、後方に出口があります。

img_7569

(さらに…)