ハワイ用の携帯電話、WiFiルーターを確保

ハワイでもiPhoneで調べ物するために、WiFiルーターを借りることにしました。JTBからリンクしていた、JTL Wirelessです。

20150517_JTBwifi

WiFiルーターのレンタルを何社か調べましたが、帰国時に羽田空港で時間的な余裕が無いため、ホノルル空港で受け渡しできることが大前提でした。

課金がレンタル日数ではなく、宿泊数換算なので1日分少なくて済む、ということも決めた理由のひとつです。3泊5日の日程ですが、ハワイ3泊なので、$10 × 3泊  → $30です。

(さらに…)

ハワイ旅行の最終日程表が来ました

ネット販売だったので、旅程表はwebでPDFのみだと思ってたら、印刷された物が届きました。

20150511-003032.jpg

 

旅程表の他に、カバンの名札、レンタル携帯電話、スーツケースのレンタル、自宅と空港間のスーツケース配送、お土産品の販売などなどのパンフレット。それらが専用のクリアケースに入っていました。

集合時間は離陸の2時間前。会社から直行しないと間に合わない時間です。スーツのままでリゾート気分にはなれないと思うので、羽田空港で着替える予定です。

ただ、空港でスーツを預かってくれるところがあるかどうか。

スーツケースが壊れた!

あ〜っ! スーツケースの持ち手が折れました!

納戸から出して、傷や凹みをチェックしていたら、まさかの事態が……..

買ったのは1999年のはずなので、16年前です。劣化したのでしょうか。外装も何箇所も凹んでいたので、これを修理して使うよりも、レンタルか新規購入にした方が良さそうです。

20150507-213343.jpg

ESTA申請しました

※2017年の申請画面はこちらです → ESTA申請(2017年)

ビザ無しでアメリカに入国できる国は、ESTAという事前申請が必要とのこと。

ハワイもアメリカなので、事前にESTA申請しました。

手数料 $14は、クレジットカード払いのみ。そして、旅行代理店に代行してもらうと手数料 4千円くらいかかるので、自分でやってみました。

いや〜、悩みました。未定な項目は「UNKNOWN」で良いということが分からず、何度も入力エラーになりました。でも、よくよく画面を見てみると、ヘルプに「未定だったらUNKNOWNでいいよ」と書いてありました。それに気づいたら、申請はサクサクっとあっけなく終了しました。

ただ、自分で入力すると自己責任です。間違った情報を入力して認証されなかったり、入国拒否されたりしても、それは自分の責任です。

 

以下のESTA申請画面は、こんな想定で入力した例です。

申請者本人: 山田太郎
申請者の父: 山田一郎
申請者の母: 山田花子
渡航予定先: ハワイ
参加ツアー: 航空会社、宿泊ホテルともに未定

 

■本人の情報を入力します。

両親の姓名は、存命中かどうかに関わらず入力します。
esta-1

 

(さらに…)

お台場ハワイ・フェスティバル 4/29〜5/6

東京のお台場で、ハワイ・フェスティバルがあるようです。

というか、もう始まってますね。

これは、事前情報を集めに、是非とも行かなくては。

会期: 2015年4月29日〜5月6日

会場: お台場 ビーナスフォート

http://www.venusfort.co.jp/hawaii2015/

 

※ 2015年5月3日追記
ハワイ旅行に関する情報を集めに行きましたが、ラニラニというフリーペーパーを入手できただけでした。ハワイの食、文化、ファッションを日本で楽しむイベントだったようで、ハワイ現地の情報を提供しているところはありませんでした。

5月ハワイに行きます

旅行先はビーチと決めたので、過去の記憶・記録、旅行会社の売れ残り一掃特売チラシを元に検討しました。

検討した旅行会社は、JTB、HIS、近畿日本ツーリスト、阪急交通社の4社です。

グアムは、往路深夜&復路早朝は安いですが身体がきつかったです。かといって、楽な便にすると、追加費用が結構します。でも、フジタホテルの良い思い出があるので、また訪れてみたいとは思っています。

サイパンは日中の便が基本だから、身体は楽ですね。サイパンダという、ダジャレのキャラクターがいて、近しい感じもします。砲台や、海に沈む軍艦を見て、戦争を思い出す経験もしました。

ハワイは、昭和40〜50年代は憧れの地でした。○○を買ってハワイに行こう! みたいな懸賞を良く見たような記憶があります。子供の頃、外国の情報はテレビ番組「兼高かおる 世界の旅」から得ていました。羽田空港から出発するハワイ行き日航機、そしてハワイに到着してレイを掛けてもらうという場面を見たことがあるような気がします。

20150416_HawaiiJTB

(さらに…)

そろそろビーチ・リゾート

なんだかんだで、8年ほど海外旅行に行く機会がありませんでした。前回の海外旅行は、2007年5月のロサンゼルスです。家族を連れて行ったのは、2005年10月のサイパンが最後でした。

今の仕事は、1週間程度の連続休暇は夢のまた夢という状況が続いてました。

ずっと我慢してましたが、飛行機に乗って海外に行きたいという思いが強くなってきたので、もう、ここで決行しようと思います。仕事はなんとかなるでしょう、多分。

今回は、ビーチ・リゾートにしましょうか。

で、海岸沿いのカフェでミモザかコーヒーを飲みながら、行き交う人々を眺め、ぼーっとする。食事は、街をぶらぶらして、気になった店で適当に済ます。

でも、朝寝坊はしません。7時前には起きて活動開始します。10時位まで寝てたりすると、もう1日の半分が終わった感じがしてイヤなので。

でも、朝・夕には海に入りろうと思います。グアムの、今は無きフジタ・ホテルでの忠告「朝10時から夕方4時は、海に行かないほうがいい。めちゃくちゃ焼けるから。日本とは日差しの強さが違う。」に従って、日中は海に行きません。

いわゆるアクティビティは、今回は要らないかなぁ。まあ、やったとしてもシュノーケリングで海中の景色を楽しむ位のレベルで。そうそう、グアムで行った、シー・ウォーカーは面白かったです。空気が充満してるヘルメットを被るから、ボンベを背負わなくてもいいし。魚が目の前にやってくるし。

でも、水を噴射して浮かぶやつ、フライボードと言うらしいですが、あれならやってみたいですね。

と考えてみると、それなりの規模の街が必要なので、ハワイ、グアム、サイパンという定番の旅行先から選ぶことになりそうです。

それで、旅行会社のWebなどを検索して気がついたのですが、羽田発の国際線も結構あるんですね。特にハワイ便が面白いです。羽田22時頃発で、ハワイの朝10時頃着。寝て起きたら、現地でも朝。いいな〜、時差ぼけを最小限にして遊べそうです。

そうだ、スーツケースがTSAロックより前のものだから、レンタルまたは買う必要がありそうです。それから、現地でWiFi使う方法も調べなくては。iPhone持っていって、情報収集することも必要だと思いますし。

夏休みシーズンが始まる前に、ツアー代金が高くなる前に、どこかに行きたいですね。何しろ、財布の中味は有限なので。